
ウィーン菓子といえば「デメル」、というほどデメルは日本でも有名な老舗のお菓子屋さん。王宮のほぼ前にあるデメルはハプスブルグ宮廷ととっても関係が深かったお菓子屋さんのひとつです。
創業は1786年、、、時は皇帝ヨーゼフ二世の時代だったというから驚きです(゜o゜)創業者の名はルートヴィヒ・デーネ。店名も最初は「デメル」ではなく「デーネ」だったそうです。ハプスブルグ家王宮、ホーフブルグ宮殿のすぐ近くににあるデメルは、19世紀以降、宮廷晩餐会や宮廷舞踏会のたびに菓子職人がデメルから借り出された、と言います。当時は、デメル自体がウィーン上流階級の女性達の溜まり場?となっていたらしく。

沢山のお客さんで賑わう小さな店内。

クラシックなデメルの店内はとってもステキ♪ 見ているだけでも楽しくって。中央に山積みになっているのはザッハトルテ。お持ち帰り用に木箱に入っています。スーツケースに入れて持って帰ったことがありますが、崩れも潰れもせず。

クリスマス時期限定デザインのアイシングクッキーもあり。

ショーケースには伝統ウィーン菓子がズラリと並びます。2階にはゆっくり寛げるサロンがあって、デメルの美味しいお菓子を楽しむことが出来ます。
歴史と絡む老舗のお店には独自の雰囲気があり。何と言っても時代はハプスブルグ家が存在していた時代、、、そんな事を妄想しながらお店にいるだけでワクワクしてきます♪ウィーンにはステキなカフェハウスや美味しいお菓子屋さんがたくさんありますが、デメルはまず行って頂きたい老舗のお菓子屋さんなのでした。

ウィーンの街角にはたくさんの「カフェハウス」があります。
かつて、芸術家や詩人達はこのカフェハウスに集い、語り、時を過ごしたと言われています。
シチリアでは冬になると太陽を求めて外へ外へ、と出る人々。でもウィーンの冬は外で過ごすには寒すぎる、、、そんな気候的条件もカフェハウスの発達に影響していたのかな。
かく言う私達も、市庁舎前のクリスマスマーケットを見た後、すっごく寒くて、、、。

近くにあったCafé Landtmann(カフェ ラントマン)に駆け込みました。1873年創業という老舗のカフェハウスで、大作曲家マーラー、夢判断で知られる精神分析学者フロイトが通ったことでも知られます。
暖かいプンシュを飲み、ちょっと小腹が空いたのでカイザー・シュマーレンを注文。

飲みながら、食べながらおしゃべりをしていると目の前にあったピアノにおじさん現れる、、、。

そしてポロリポロリ、、、、とゆっくりピアノを弾き始める。
音楽に耳を傾けながら、時折おしゃべりを楽しみ、ゆっくり流れる時間、、、あ~、これがカフェハウスなんだな~。
なんだかとっても贅沢な時間。

今年も相変わらずキラキラで盛り上がっていたウィーンのクリスマスマーケット♪
上の写真はウィーンの中でも最大規模?かと思われる市庁舎前のマーケット。規模もでかくって光の量もすごい、、、っ!何もせずにただ歩いているだけでも楽しいクリスマスマーケットですが、、、やっぱり私の目は食べ物を追うっ!(笑)


マーケットにはお菓子、ソーセージ、ジャガイモなどなど、色々な屋台があって。オレンジやベリー系のプンシュと呼ばれる温かいお酒を飲んで、つまみながら寒い冬を楽しみます。
ウィーンの街中には沢山のクリスマスマーケットが開かれています。私達のお気に入りはここ♪

王宮近くのフライウングというマーケット。市庁舎前のマーケットと比べると、う~んと小ぶりですが屋台もアート系のカワイイ雑貨が沢山だし、美しいけれど商業的な市rい庁舎前のマーケットよりグッとセンスがよいのです♪

今年もいましたチーズおじさん(笑)手前に並んでいるトンガリ帽子のようなチーズを見て、毎年、
「あ、アランチーニ!」
と思う私(笑)

お菓子もジミ~なのにかわいいのは、クリスマスマーケットマジックか!?いや、ウィーンのお菓子ってジミですが、どことなくお上品なんでしょうね~。

このマーケットにはステキなオーナメントを売っている屋台があって。毎年同じ屋台でいくつかのオーナメントを買っていきます。今年も3つほど購入。さっそく我が家のツリーに飾ってあります☆彡

夜はミニコンサートも開催していますが、、、出場する人々がなんだかローカルでプロっぽくないところがほほえましくって(笑)

このマーケットは観光客は少なくて地元民が多く。早い時間に暗くなり(16時にはもう暗い、、、)そして寒い寒い冬を楽しく過ごすためにこうしてクリスマスマーケットに集うのでしょうね。
ただ、22時を過ぎると本当に寒くなってくるウィーンの夜、、、。クリスマスマーケットも22時くらいには閉まり、その後、街はひっそりと静まり返ります。

リング上にあるマリア・テレジア広場前にあるマーケット。ここの美術史博物館に行きがてらプラプラ。ここも巨大マーケット!ご覧の通り今年は天気が良かったウィーン♪ 青空が広がっていますが、、、、気温は3℃。私は完全防備なのにブルブル震える、、、、さぶっ!

ちょっとみかん風呂を彷彿させるこの飾り(笑)意外と好きで毎年1個ずつ、微妙にデザインが違うものをシチリアに持って帰っています。今年は唐辛子入りのこれに決定!
そしてこのマーケットで今年ハマったのがこれ。

揚げたてポテチ(笑)なんかね~、、、これが美味しかったんですよ~、、、。思わず何回も買っちゃいました(苦笑)
とまあ、このエントリーのように、ただダラダラと歩くのが楽しいクリスマスマーケット(笑)寒くなったらプンシュを飲み、おなかが空いたら屋台で買い食いしつつ。この時期のウィーン、特別観光するでもなく、街をプラプラしつつマーケットを歩くだけでも楽しめます♪
あ~、今年も楽しかったっ!

先週、ウィーンに旅行に行ってきました。
この時期のウィーンに行くのは今年で3年連続3回目。一昨年は寒い国のクリスマスマーケットが見たくなって行ってみたらとってもステキで♪ 去年はこの時期に合わせてウィーンで出版記念イベントを開催。そして今年は結婚式に来ていた両親を連れて行ってきました。
この時期のウィーンは街中がイルミネーションでキラキラ...キラキラ...☆彡

ウィーンの美しい街並みに輝くイルミネーションは、、、、

それはそれは美しくって、、、

ただひたすら、街歩きに興じました。
去年も今年もイルミネーションゼロのトラーパニから行った田舎モンの私(笑)ただただ、光の量に驚くのでした。
が、ここはウィーン、、、、やっぱり寒いっ!
今回は氷点下にはならず0~3度の間をウロウロ。冬のウィーンにしては暖かいのかもしれませんが、やっぱり寒い、、、。いつもなら何時間も待ち歩きを楽しむのですが、冬のウィーンでは無理無理。

体が冷えたらひとまずカフェハウスでコーヒーを楽しむ♪こんなに寒いし、冬が長いからウィーンのカフェ文化も発達したのでしょうね~。
そしてこの時期のウィーンといえばクリスマスマーケット!次ぎのエントリーにて、、、、♪