NEW POST

コロナ禍の日本一時帰国記 その10 ~ 強制隔離に必要なもの7選

コロナ禍の日本一時帰国記 その10 ~ 強制隔離に必要なもの7選_e0335287_12183302.jpeg

本日、強制隔離ライフ6日目(帰国日を含めると7日目)!

今朝、3日目に加えて、最終日の検査がありました。
現在、結果待ち中。
陰性ならば、無事に強制隔離ライフが終了、自主隔離ライフに移行となります♪

さて、今回は、出発前日に強制隔離が決定!というドタバタ劇だったわけですが。
今回、私も初めてのホテル缶詰経験だったのですが、
いつ何時でも不測の事態は起こるもので。
強制隔離も不測でしたが、最大の不測は

「ネットスーパー&ネットコンビニが使えない!」

ということでした。
日用品を含め、足りないものは到着してから取り寄せればいいやー、
と気軽に考えていたのがいけなかった、、、。

ちなみに日本の空港に到着後は、どこにも寄ることはできません
日本に到着した後、空港で買えばいいや、と思っている方、お気を付けください。
最後に入手できるのは出発地の空港です。
(機内の免税販売はありました)

強制隔離ライフを快適に過ごすために、持ってくれば良かった!これがあったら便利!と思ったもの、
数えてみたら7つありました。

これから日本に一時帰国する、という方のご参考になれば幸いです♪


1、インスタントのスープ、味噌汁など、お腹が温まる飲み物

海外在住で味噌汁を持っているかどうかは疑問ではありますが、、、(笑)
とにかく、食事に合わせる温かい飲み物はマストです!

お湯を沸かせる電子ケトルは部屋にありましたが、電子レンジは部屋にはありませんでした。
おそらく、他のホテルも電子レンジはないと思います。
食事は1日3食お弁当。
もちろん温かいわけもなく。
私は旅の最中はあまり食べないので、到着日、翌日くらいまでは空腹のため、
冷えたお弁当でもありがたく頂きましたが、
だんだん体も慣れてくる3日目くらいから、温かいものが食べたい欲求が、、、。
幸い、インスタントではありますが、ポルチーニスープを持ってきていたので、
数日はそれでしのぎましたが。

すっかりネットスーパーやネットコンビニが使える!と信じ込んでいた私は、
インスタントスープも最初の数日分しか持ってきていなくて。

こんなこともありうるので、持ってくる荷物の中に忍ばせておくことをお勧めします!

ちなみにお弁当の時間は日によってバラバラでした。
忙しい日、忙しくない日で変わるようです。
昨日のお昼ごはんが配り終わったのはなんと14:30。
あまり食べる量の多くない私ですらお腹が空き、持ってきていたスナックに手を出しました。
そんなこともあると思うので、スープの他にも、
インスタントで食べれるような非常食を持ってきておくといいかもしれません。



2、お菓子、パンなどの甘いものとお気に入りのコーヒーや紅茶

海外に住んでいる方は、朝はパン、とか、朝は甘いもの、という方も少なくないかと思います。

イタリアに住んでいる私は、朝は完全に甘いもの派。
しょっぱいものを食べるのは、旅先の朝ごはんでスクランブルエッグやウィンナーなどのみで、
日常生活でしょっぱいものを食べることはまずありません。
強制隔離ライフの朝のお弁当は、和食→洋食、と1日ずつ交代でした。
洋食の日はパンと卵焼き、といった感じですが、謎に和風のお惣菜も添えられています(笑)
和食の日は少な目の鮭弁当みたいな感じでした。

これは想定内だったので、イタリアから袋に入っているコルネットを持参。
コーヒーはドリップ式のものが部屋に備え付けられていたので、
電子ケトルで淹れました。
さすがにエスプレッソは飲めませんが(笑)
ミルクは粉のアレでした。
ネットスーパーが使える施設であれば牛乳も入手できます。

そして、当然のごとく、おやつの配布はありません(爆)
私はおやつのない生活は考えられないので、たっぷりと持ってきましたが、
あまりおやつを食べる習慣がない人でも、ちょっと甘いものがつまみたいなー、、、という時、
すぐに入手することは難しく。

また、飲み物もドリップコーヒー、お茶、紅茶のティーバックに限られています。
私は粉のカプチーノとかカッフェマッキアートとか、、、持ってきておけばなー、と。
ネットスーパーやネットコンビニが使えたとしても、種類は限られていて、
輸入品のようなものは入手できません。

お気に入りのおやつとドリンク類は現地から持ってきましょう。


3、アルコール類

基本的に施設内は体調管理のためアルコール類禁止です。
ネットで注文したものは、持ってきてくれた時に中をチェックされます。
アルコールが入っていたら没収かと思います。
(退所時に返してくれるとは思いますが)

どーしても飲みたい!という方は、現地から持ってくるか、途中に空港でゲットしましょう。


4、シャンプー、リンス、歯磨き粉などの日用品

ホテルについていたのは、ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナー、ハンドソープ。
アメニティは使い捨ての歯ブラシ&ミニ歯磨き粉。
タオルはバスタオルとフェイスタオルが3枚ずつありました。
ドライヤーもあります。
足りなければ電話をすれば持ってきてくれるそうです。

普通のホテル宿泊ではないので、アメニティは最小限。(そりゃそうだ)
私が最初に困ったのは歯磨き粉。
歯ブラシは使い捨てのものでもOKだとしても、歯磨き粉が圧倒的に足りない、、、。
そして付属の歯磨き粉は、なんだかスッキリしない。

そしてシャンプーやリンスも、隔離生活が長いときはやはり普段使い慣れているものが良いかと思います。


5、洗濯用洗剤

このホテルでは予約制でランドリーが使えるそうです。
私はそんなに洗いものもたくさん出なかったので、ランドリーは使用せず、
部屋で洗ってハンガーに干していました。
が、持ってきていなかったのが洗濯用洗剤。
正直、洗剤を持ってくることは、頭もよぎりませんでした(笑)

仕方がないので部屋に備え付けてあったボディシャンプーで洗いました。
激しく汚れたものを洗うわけではないので、これで十分とも思えましたが、
洗濯用洗剤があれば尚よし。

ちなみに、旅をしていた時にはいていたジーンズも洗いましたが、
なんと半日で乾きました(驚)
部屋には加湿器もありましたが、それでもやっぱり乾燥しているのですねー。
加湿器代わりにお洗濯、おススメします(笑)

6、除菌スプレー、除菌シート類

最初はイタリアで使っているアルコール度高めの除菌スプレーをスーツケースに入れて、
おおきなボトルで持ってこよう、と思っていたのですが。
最後の最後で何かがあったときに点火しちゃうなー、と思い、大きいボトルは置いてきました。
手荷物には、旅の最中に使うようの除菌ジェルを小さなボトル2本と、
除菌スプレーのミニボトル1本を入れてきましたが、旅の最中は除菌、除菌、、、で、
かなり消費しちゃいました(汗)

お住まいの国に、アルコールではないタイプの除菌スプレーがあったら、
大きなボトルで持ってくることをおススメします。

ちなみに、一時帰国者はウィルスを媒介するばい菌のように世間では扱われていますが、
感染者がものすごい少ないけれど、PCR検査数も世界平均より格段に低い日本は、
無症状の人が普通に街中にたくさんいる、と私は思っていて。

強制隔離用のホテルも入室した時に、手持ちのアルコールジェルでまずは除菌しました(笑)
長旅をしてきたスーツケースも除菌。
かなりの量を消費して、手持ちはほぼなくなりました。
でも、まずは全てを除菌しておけば、この部屋には私以外誰も入ってこないので安心です。


7、パジャマ&部屋着

ホテルにはパジャマのような、部屋着のようなものが付いているので、
持ってこれなかった!という方もとりあえず、洋服で寝る、みたいなことにはなりません。
ただ、6日間ですからねー、隔離期間。
帰国日も含めたら7日間、1週間です。

いつも家で着ている服装で過ごした方が快適ですよね。
パジャマもいつもと同じものの方が寝やすいかと。

帰国後はただでさえ時差ボケで寝つきが悪い上に、慣れないパジャマで寝るのはもっと落ち着かない。
私は幸い、そんなに神経質ではないので、パジャマは備え付けのものでも大丈夫ですが、
いつも着ている洋服はそっくりそのまま持ってきました。


==

以上、私がこれがあれば強制隔離ライフも快適!と思ったものをピックアップしてみました。

この強制隔離ライフを快適に過ごすポイントは、

暮らすように過ごす

まるで、ラ ターボラ シチリアーナの「暮らすように旅する」(笑)

とにかく部屋から1歩もそとにでれないわけですから、
足りないものだらけの強制隔離ライフは辛い可能性が大。
私はなるべく日常生活を再現できるよう、
身の回りのものをいつもの旅より多く持ってきました。

本を読むのが好きな方は本を(今は電子書籍がありますが私は紙の本が読みやすい)、
音楽が好きな方はミニスピーカーやお気に入りのイヤフォンやヘッドフォンを、
私はPCをいじりながら過ごすことが多いので、いつもは1台しか持ってきませんが、
今回は日常的に使っているPCを2台持ってきました。

とにかく、この強制隔離ライフをいかに日常生活に近づけるか、
そこが楽しく過ごせるか否か、のポイントとなります。

2021年12月いっぱいは、海外からの一時帰国は強制隔離が続くそうです。
その後はオミクロンがどういう変異株なのか、、、それ次第でしょうねー。

早くこんな状況から脱出したいっ!

※上の写真は部屋から毎日見ていた風景。
羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)のど真ん前。
眼下にはモノレールが走り、ANAの飛行機が向こうに見えます。
飛び立っていく飛行機もバッチリ見えます。
夜景が美しく、なかなか良いお部屋でした。
(強制隔離はどこのホテルにあたるかは、時の運!詳しくは、他のエントリーもご覧くださいね。)

========================================コロナ禍の日本一時帰国記 その10 ~ 強制隔離に必要なもの7選_e0335287_19321980.jpg 
シチリア美食の旅をコーディネート 「ラ ターボラ シチリアーナ」

各種料理教室、ワイナリー見学、生産者訪問、空港送迎、専用車手配等、、、
あなたのシチリア美食の旅をサポートします!

http://www.tavola-siciliana.com/


by latavolasiciliana | 2021-12-07 12:22 | 日本滞在日記 | Comments(0)

イタリアの南に浮かぶ島・シチリア島の西の端っこトラーパニ在住の料理家。シチリアのおうちごはん、お菓子、海、家庭菜園、オリーブ、四季のお花、そしてニャンコ。シチリア美食の旅をコーディネートする「ラ ターボラ シチリアーナ」を運営しています。


by latavolasiciliana
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31