夏のトマト仕事といえば、メインは
・トマトソース
・パッサータ
・オーブン焼きカポナータ
この3つ。
トマトソースは裏ごしたトマトを、にんにく、バジル、塩で調味して、
しっかりと煮込んだもの。
パスタをゆでてそのまま絡めればトマトソースのパスタの出来上がり!
という便利な保存食です。
パッサータは裏ごしただけの状態のもの。
調理が必要なわけですが、やはり自家製のものは格別の味。
スーパーで買ってきたパッサータとはわけが違います(笑)
大量に作る際には、時折農民市場のおっちゃんから仕入れてきます。
↓このトマト、形が違うのわかりますか?
我が家のトマトはパキーノというまん丸の甘いトマト。
甘みが強い品種で味も濃く。
更に我が家は海の近くなので、海風がくるのでもともとちょっと塩味が感じられ。
食べるとミネラル感がギュギュッ!と凝縮した味がします。
一方、農家のおっちゃんのはピッツテッロという、
この辺で植えられているパッサータを作るのにとっても適している品種。
無農薬で、しかも水をあげずに育てているから、
とっても味が濃いのです。
右上は我が家のとまと、左下はおっちゃんのトマト。
同じ工程で作りましたが、風味も色も違うんです。
でも、どちらも美味しい💛
カポナータに使う茄子は我が家の畑のもの。
コロンとした形がかわいいくて、とーても柔らかい茄子。

オーブンで火を入れるとトロンとした食感になります。

カポナータといえば、一つ一つの材料を個別に揚げて、
最後に合わせて軽く煮込むのが伝統的な作り方なのですが。
長期保存した時に、オリーブオイルが劣化するのが嫌なので、私はオーブン焼きに。
マルサラのおっかさんから習った作り方です。
最後は煮沸消毒。
これが長持ちの秘訣です。
今年は一体どれだけ作ったことか、、、。
下の写真は確か1回か2回分。
この夏はほぼ毎日、何かの保存食を作っていたので、
その瓶の量はすごいことに(汗)
おちついたらゆっくり整理します。
次回のエントリーは今年の新作の保存食です!
========================================
シチリア美食の旅をコーディネート 「ラ ターボラ シチリアーナ」各種料理教室、ワイナリー見学、生産者訪問、空港送迎、専用車手配等、、、
あなたのシチリア美食の旅をサポートします!
http://www.tavola-siciliana.com/★シチリアから実況生中継!Zoomオンラインツアー開催中!★
http://www.tavola-siciliana.com/tour/online_tour========================================

イタリア菓子図鑑(誠文堂新光社)佐藤 礼子著
大好評、発売中!
北から南まで、107種の全イタリア伝統菓子がレシピと解説付き!
解説を読んでお菓子の歴史を知り、
レシピを見ながら実際に作って楽しむ。
1冊で2度美味しい「イタリア菓子図鑑」♪
1年間、全精力を傾けた渾身の1冊です。
イタリア好きの皆さま、お菓子好きの皆さま、
どうぞよろしくお願い致します!