今年も仕込みました、さくらんぼ。
シチリアでは5月になると真っ赤なアメリカンチェリーのようなさくらんぼが出始めます。
出始めはまだまだ価格も高いので(それでも日本に比べれば激安ですが)、
季節が終わるころを待って保存食作り。
去年の記録を見るとどうやら7月上旬に仕込んだようですが、
今年はメモを見ると6月23日。
やっぱり暑かったからさくらんぼも早く熟し始めて、
早く終わりかけていたのでしょうねー。
今年は、毎年作っている種を抜いて、
砂糖とミントと一緒に軽く煮込んだコンフェットゥーラのほかに、、、
種は取らずにそのままシロップで煮たシロップ漬けを作ってみました。
瓶に入れてふたをする前がポコポコしていてかわいい(笑)
初回、コンフェットゥーラとシロップ漬けを1kgずつ仕込んだようですが、
その後、たしか2kgくらい、シロップ漬けだけを仕込んだ気がします。
在庫を調べてみたのだけれど、意外と少なかったなー。
もっと仕込んでもよかったかも?
いや、それともどこか奥からまだ出てくるか?(笑)
さくらんぼの保存食は、冬にお湯割りで飲んでも美味しいし、
もちろんヨーグルトやチーズに添えて食べても美味。
時折食べたくなる夏の味です。
シロップ漬けは温めてお酒と割って冬に楽しむかなー。
ちなみに去年、調子に乗ってアプリコットジャムを仕込みすぎて(苦笑)
まーったく消費しきれずに、まだまだ残っているので、
今年は仕込みませんでした。
シチリアはそれぞれの季節に美味しいものがあるので、
保存食を消費する機会って実は意外と少なくて(汗)
気合を入れて作ってみるものの、意外と消費しないんです(苦笑)
それでもやっぱり季節の風物詩。
季節になると保存食を仕込みたくなってしまうという。
そんな仕上がりの自分をシチリアに来る前は想像できませんでした(爆)
さて、まだまだ続きます、2021年夏の保存食備忘録!
========================================
シチリア美食の旅をコーディネート 「ラ ターボラ シチリアーナ」各種料理教室、ワイナリー見学、生産者訪問、空港送迎、専用車手配等、、、
あなたのシチリア美食の旅をサポートします!
http://www.tavola-siciliana.com/★シチリアから実況生中継!Zoomオンラインツアー開催中!★
http://www.tavola-siciliana.com/tour/online_tour========================================

イタリア菓子図鑑(誠文堂新光社)佐藤 礼子著
大好評、発売中!
北から南まで、107種の全イタリア伝統菓子がレシピと解説付き!
解説を読んでお菓子の歴史を知り、
レシピを見ながら実際に作って楽しむ。
1冊で2度美味しい「イタリア菓子図鑑」♪
1年間、全精力を傾けた渾身の1冊です。
イタリア好きの皆さま、お菓子好きの皆さま、
どうぞよろしくお願い致します!