NEW POST

グリーンピースとそら豆を剥き剥き


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02211177.jpg


農民市場で買ってきたグリーンピースとそら豆を剥き剥き。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02211435.jpg

グリーンピースは生で食べてみると、びっくりするほど甘く。
シチリアに来た翌春、初めて収穫したてのグリーンピースを生で食べた時、
とうもろこしか!?と思うくらい甘くて。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02211867.jpg

イタリアではそら豆も生でペコリーノチーズと赤ワインと一緒に食べますが、
生のそら豆は私はちょっと苦手。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02212120.jpg

というか、日本にいた時はそら豆のあの独特の匂いが嫌いで、、、
ン十年、食べていない食材でした
が、シチリアのそら豆はあの臭さがなく。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02212592.jpg


煮込んでピュレにしたマッコ ディ ファーヴェという
シチリア伝統の一皿に一時期ハマったこともありました。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02214881.jpg

シチリアにきて好き嫌いを克服した食材の一つです。


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02215275.jpg


しかし豆って本当にかわいいですねー❤️


グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_02215623.jpg

あまりにかわいくて、剥き剥きしながら激写していました(笑)
なので、今回は写真三昧。

さて、どうやって食べるかな?



========================================

グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_15564785.jpg

 イタリア菓子図鑑(誠文堂新光社)佐藤 礼子著

 大好評、発売中!

 北から南まで、107種の全イタリア伝統菓子がレシピと解説付き!
 解説を読んでお菓子の歴史を知り、
 レシピを見ながら実際に作って楽しむ。
 1冊で2度美味しい「イタリア菓子図鑑」♪
 
 1年間、全精力を傾けた渾身の1冊です。
 イタリア好きの皆さま、お菓子好きの皆さま、どうぞよろしくお願い致します??





========================================
グリーンピースとそら豆を剥き剥き_e0335287_19321980.jpg シチリア美食の旅をコーディネート 「ラ ターボラ シチリアーナ」

各種料理教室、ワイナリー見学、生産者訪問、空港送迎、専用車手配等、、、
あなたのシチリア美食の旅をサポートします!

http://www.tavola-siciliana.com/


Commented by 3740s at 2021-04-17 08:12
愉しく、面白く

目が離せなくいつまでも

魅せてくれました。
Commented by villagecafe2 at 2021-04-17 22:59
とても元気をもらえる写真ですね!私も、ファーマーズマーケットで出会う新鮮野菜に癒されます(笑)。
Commented by latavolasiciliana at 2021-04-19 19:58
★3740sさん>私も目が離せなくなり、写真をずーっと激写してしまいました(笑)
Commented by latavolasiciliana at 2021-04-19 19:59
★villagecafe2さん>シチリアの野菜はビタミンカラーですよね~。見ているだけでも元気が出ます!
by latavolasiciliana | 2021-04-17 02:28 | シチリアの旬色々 | Comments(4)

イタリアの南に浮かぶ島・シチリア島の西の端っこトラーパニ在住の料理家。シチリアのおうちごはん、お菓子、海、家庭菜園、オリーブ、四季のお花、そしてニャンコ。シチリア美食の旅をコーディネートする「ラ ターボラ シチリアーナ」を運営しています。


by latavolasiciliana
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31