前回の「ロカボ生活日記」は昨年の暮れ。
ずっとパスタとパンを辞めていた生活から、
お昼ごはんにパスタを食べ始めたのですが。
その後、ここ数か月は、お昼ごはんにパスタ60g、
夜は炭水化物を抜かしていたのですがどうやらお腹が空くらしく。
その空腹を肉、魚、チーズなどのタンパク質で補おうと思うと、食べる量がすごくて💦
チーズは『それ、パンですか?』というくらい、大きな塊をムシャムシャ、、、
300gほどの塊があっ!という間になくなるので、
冷蔵庫には常にキロ単位のチーズが買い置きしてある状態に💧
肉の消費量もすごくて(主に鶏ムネ肉)、すっかり肉屋さんのお得意さん状態(笑)
タンパク質中心、、、とはいうものの、
それはそれで、今度はコレステロールや血圧が気になる、、、。
ちなみに魚介類は最近私がアレルギー気味なので避けています。
あーん、どうしよー、と思ってたところに、
2年前くらいに食事指導の先生から頂いたメニューがあったのを思い出し。
探してみたら、あった!
朝、昼、夜に分けて、ざっくりとメニューが書いてあって。
昼はパスタか米60gと肉又は魚120g、フルーツ150g、カッフェ(砂糖抜き)。
夜はチーズ又はハム類80g、パン70g、フルーツ150g。
野菜は昼も夜もお好きなだけ、と。
昼に肉や魚を食べずに、その分を夜に食べてもオッケー。
指導されたメニューはこんな感じです。
とりあえず野菜スープを常に作り置いて、食事は野菜スープから始めることに。
昨日の昼は野菜の具材多めのパスタ60g、サラダたっぶり、そして野菜スープ、
マンダリン1個にカッフェ。
夜ごはんはおからパウダーと野菜で増量したハンバーグにトマトソースをかけて、
野菜スープ2杯分、たっぷりサラダ、パン、マンダリン1個。
私には充分すぎるくらいですが、大男には腹七分目くらいらしく。
ちなみに、昼と夜のフルーツと、夜のパンは、若干多い気がして、少し減らしています。
一昨日から始めたのですが、いつも夜ごはんの後にチーズを食べていたのですが、
手をつけないところをみると、そこそこ満足はしているようで。
とりあえずは作戦成功。
『食べちゃダメ』
と言われると、余計に食べたい欲求が高まるのか。
以前と比べても、前と同じくらい、多分それ以上に食べているけれど、
『少ししか食べてない』という気がしているらしくて。
いやいや、それはないー。
これはとある方から言われた事なのですが。
『低糖質なこと』が目的なわけではなく、
『血糖値をなるべく急上昇させないこと』が目的です。
いくら糖質を抑えても、食べるものによってはグーンと急上昇するので、
『糖質●g』だけを守っても、あまり意味はありません。
色々と情報がありますが、実際に食後血糖値を測って、
目に見えたものだけを信じて下さい、個体差もありますので、と。
確かに。
これを聞いてから、情報はほどほどに、体質に合った食事法を考えよー、
と思ったことを思い出しました。
ちなみに写真は今日、農民市場で仕入れてきた野菜達。
これで、今週いっぱいは持つかな?
あんまりコンを詰めすぎると、お互いにイライラしてくるので、
適度に気も、手も抜きつつ、、、。
楽しい低糖質ライフをめざしまーす!
========================================

イタリア菓子図鑑(誠文堂新光社)佐藤 礼子著
大好評、発売中!
北から南まで、107種の全イタリア伝統菓子がレシピと解説付き!
解説を読んでお菓子の歴史を知り、
レシピを見ながら実際に作って楽しむ。
1冊で2度美味しい「イタリア菓子図鑑」♪
1年間、全精力を傾けた渾身の1冊です。
イタリア好きの皆さま、お菓子好きの皆さま、どうぞよろしくお願い致します??
========================================
シチリア美食の旅をコーディネート 「ラ ターボラ シチリアーナ」各種料理教室、ワイナリー見学、生産者訪問、空港送迎、専用車手配等、、、
あなたのシチリア美食の旅をサポートします!
http://www.tavola-siciliana.com/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29467932"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tsiciliana.exblog.jp\/29467932\/","__csrf_value":"7dde3a269787216e7926758e55ce51d2ce636661e5545ca43b4870c5a85b827eeffd4fbe1ee328bce635e53ce41fe300e6cf11dd0f2d6891bcc672f94a939f6f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">